『女性の健康と幸せ』をテーマに、社会の動向に合わせたさまざまな健康スタイルを考えます。SAIJOで学んでいる医学・医療の知識を活用し、主体性、学び続ける力、論理的思考力、情報活用能力を養います。また、学生サポーター活動を通じて、情報発信力、コミュニケーション能力を高めます。
現職の救急救命士から、実践的な応急救護について学びました!
救急救命士による心臓マッサージのデモ
自分たちが学んだ専門知識を活かして、地元の小中学生に、講義を行っています!
ライフステージごとの女性のからだの変化や生理とホルモンの関係、生理痛・月経前症候群(PMS)の有無や程度などの調査をし、また、『女性の健康』と『生理について』を研究します。思春期を迎える年齢の地域の小・中学生に身体の成長や生理・精通について出張講演を行っています。